上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
リンクさせていただいている宮下さんが次の記事を書かれていました。
http://winstaff.blog18.fc2.com/blog-entry-31.htmlその中に、次の言葉が書かれています。
始めた頃は、風景や花など上手く描くことばかり考えながら
描いていたので・・自分で気に入った物は描けずにいました。
それが、色を塗る事が好き^^ポップな絵が好き^^自由な絵が好き^^
気付きました
上手くなくてもいい
描いていて楽しければいい
この記事を読んだちょうど昨日、たまたま見ていたホームページでやはり絵を描かれる片岡鶴太郎さんのことが書かれていました。
片岡鶴太郎さんが絵に目覚めた頃(40歳になる頃)、画家の村上豊先生に出会われたそうなのですが、村上先生がこんなことを仰ったそうです。
「絵は上手く描くことはないんです。
ヘタでいい、感じたことを素直に描けばいいんです」
当時、絵の才能に自信がなかった鶴太郎さんには、この言葉が、とても励みになったそうです。
そして、鶴太郎さんは右手で描くとどうしても絵をうまく描こうとして、筆が器用に走りすぎてしまうので、あえて左手で絵を描くようになったのだそうです。左手だと、じっくり描くことができ、魂を込められるということらしいです。そして、味のある作品に仕上がったのだそうです。
こちらで鶴太郎さんの作品が見れます。
http://www.kataoka-tsurutaro.com/art/index.htmlこのお二人のことを知り、ふと思ったのが、「
心をこめる」ということ。
生活の中でも、仕事の上でも、早く、大量に、正確になどは、とても大切だと思います。
でも、そこに心をこめたいな~ということ!
例えば、私だったら自動販売機に缶コーヒーを詰めるとき、買ってくださった方が、あったかいコーヒーを嬉しそうに飲む姿を想像しながらつめる

きっとその方が仕事が楽しくなりますよね^^
昔は考えられなかったような残酷なニュースが、毎日のように流れます。こんな時代だからこそ、心を大切にしたいです。
石垣の隙間のけなげに生きている草を見つけたときのなんともいえない嬉しさ。けなげなんだけど、実は風や雪から身を守るすべを身に着けているちゃっかり者

なんともいとおしい存在なのです

太陽が沈む頃のグラデーションがかかった南の空・・・
とてもとても早いスピードで時が流れる中でも、心が感じたことを大切にしていきたいな~と思います。
久しぶりに「愛燦燦」を聴きました。
人間って自分の思い通りにならなかったり、うまくいかないこともあるけれど、それでも人間っていいな~てしみじみ感じました。
よかったらどうぞ^^
歌詞はこちら
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B11070
スポンサーサイト
- 2008/02/18(月) 22:34:52|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
ワンストップサービスとは、1つの窓口でさまざまなサービスを、複合的に提供することをいう
http://daylight.misterblackband.com/
- 2008/11/23(日) 08:16:29 |
- URL |
- #- |
- 編集
昨年の紅白、私も見ました。このおふたりの歌は、まさしく「人生賛歌」。時代を超えてのおふたりのコラボは感動でしたね。
こちらでそれも見れます。よかったらどうぞ。
http://jp.youtube.com/watch?v=oM9zaARDuu4&feature=related
小椋さんのエピソード教えていただいてありがとうございます。
こんな愛溢れるやさしい歌声!息子さんに響かないわけありませんね。
息子さん、その後、ご活躍されているのですね。よかったです。
小椋さんの顔、本当に仏様に見えますね

- 2008/02/21(木) 17:24:17 |
- URL |
- クロちゃんへ #DpPCjZ4g |
- 編集
ふみごんさん、こんばんは
いつも楽しく拝見させていただいております。
昨年度の紅白歌合戦で、すっかりこの歌

のファンになりました。
美空ひばりとのコラボでしたね。ジン・・としました。
小椋さんのエピソードがあります。
息子さんが、意識不明の重体で、いつ目が覚めるか分からない・・・状態だったとき、父である小椋さんがしたことは・・・
仕事の合間に病院へ行き、ひたすら息子の枕元で歌を歌ったそうです。来る日も来る日も・・・ずっと。
そうしたら・・・奇跡が起きた。息子さんは意識を取り戻し、みるみる回復。
めずらしい楽器(覚えていません)の演奏者になったそうですよ。
だから・・・小椋さんてすてきなミュージシャンであり、人間だなあって。だから、ますます・・・愛、燦々・・の意味が深く響きます。
♪人は・・・かよわい かよわいものですね
人は・・・かわいい かわいいものですね
ああ、過去達は 優しくまつげに憩う
人生って 嬉しいものですね
この動画の、小椋さんの歌う顔、仏様のようです

- 2008/02/20(水) 20:03:59 |
- URL |
- クロ #- |
- 編集